通夜と告別式は、どちらも故人を見送る大切な儀式ですが、その意味や役割には違いがあります。
通夜
故人を一晩中見守り、ご遺族や親しい方々が集まって静かに故人を偲ぶ場です。昔は夜通し故人のそばで過ごすことが多かったため「通夜」と呼ばれています。近年では夕方から夜にかけて1〜2時間ほどで行われるのが一般的です。
告別式
社会的な場として多くの人が参列し、故人に正式なお別れを告げる儀式です。弔辞や焼香、出棺などが行われ、最後に故人を送り出す場面となります。
簡単にいえば、通夜は「親しい人と故人を静かに見送る場」、告別式は「公の場で故人に別れを告げる儀式」といえるでしょう。