黒檀と紫檀

黒檀(こくたん)と紫檀(したん)は、どちらも高級な唐木(からき)として知られ、仏壇や家具、楽器などに使われます。見た目が似ていますが、性質や印象にははっきりした違いがあります。


🌳 黒檀(こくたん)

  • :黒〜黒褐色で、ところどころに淡い縞模様が入ることもあります。
  • 特徴:とても硬く、重く、緻密(ちみつ)な木質。磨くと深い黒い光沢が出ます。
  • 印象・用途:重厚で落ち着いた雰囲気があり、仏壇や印鑑、三味線の棹などに使われます。
  • 産地:東南アジアやアフリカなど。

👉 まとめると:「黒くて硬い、高級感のある木」


🌺 紫檀(したん)

  • :赤紫〜赤褐色で、時間が経つと深みのある茶褐色になります。
  • 特徴:こちらも硬くて重いですが、黒檀よりやや柔らかく、木目が美しく出やすいです。
  • 印象・用途:温かみのある華やかな雰囲気で、家具や装飾品、仏具などに使われます。
  • 産地:主にインドや東南アジア。

👉 まとめると:「赤みがあり、上品で華やかな木」


💡 見た目と印象の違い

比較項目黒檀(こくたん)紫檀(したん)
黒〜黒褐色赤紫〜赤褐色
雰囲気重厚・厳粛上品・温かみ
手触りとても硬く緻密やや柔らかめで木目が美しい
主な用途仏壇、印鑑、楽器など家具、仏具、装飾品など

黒檀は「格式の高さ・落ち着き」、紫檀は「華やかさ・温かみ」と覚えると分かりやすいです。

仏壇、位牌に多く使われています。

一度見たり触れてはいかがでしょしんこう事前相談センターうか

Follow me!