古河提灯竿もみまつり開催

古河提灯もみ祭り(こがちょうちんもみまつり)とは

茨城県古河市に伝わる「古河提灯もみ祭り」は、毎年12月初旬に開催される冬の伝統行事です。
約400年の歴史を持ち、五穀豊穣・無病息災を祈願する勇壮なお祭りとして知られています。

夜になると、各町の若者たちが提灯を手に神輿の前で「もみ合い」を繰り広げます。
燃え上がるような提灯の灯りが冬の夜空を彩り、掛け声と太鼓の音が響き渡る光景は迫力満点!
観客からは「寒さを忘れるほど熱い祭り」とも評されます。

提灯を激しくぶつけ合う「もみ合い」の迫力。
約1,000個の提灯が古河の街を幻想的に照らす夜の景色。
太鼓や笛の音が響く伝統的な祭囃子。

このブログを書いている本人も以前行きましたが、すごく暑苦し…いえ、ものすごく熱いお祭りでした。
とうじつは是非とも遊びに行ってみて下さい。

第 165 回 古河提灯竿もみまつり
令和 7 年( 2025 年 )
12 月 6 日(土)開催

詳しくは古河市のHPへ。

Follow me!